まずは『BABYMETAL WORLD TOUR2014 LIVE IN LONDON』。 神バンドの交代による趣の違いもありつつ、回数を重ねた彼女らの成長・変化が垣間見える。 初期のRoad of Resistance(初出?)が観られる(ドラムパターンが少し違っていて面白い)。 次に『TOKYO METROPOLITAN ROCKFESTIVAL 2015』。 世界規模になりつつある彼女たちの屋外ステージでの貫禄すらあるライブ。 2ndアルバムの初回生産限定盤付属のDVDなので新品では入手しづらいかも。
楽しみ人に視聴させていただいてます。 お勧めのデロは、あえて初期作品の 『LIVE 〜LEGEND I、D、Z APOCALYPSE〜』 初期の熱量がわかります。 LEGEND D で SPEEDのWhite Love のカバー -Angel Of Death ver.-には、あの曲のメタルアレンジをソロで歌う姿には度肝を抜かれました。 「デロ」(CD/DVD/BDのこと、メイトはなぜそう呼ぶか、これにも伝説があるのですが、、、)
全部買って欲しいですが Bデロ 見て欲しい ゼッタイ!!というのは LIVE AT BUDOKAN ~RED NIGHT & BLACK NIGHT APOCALYPSE~(2014) LIVE AT WEMBLEY(2016) LIVE AT TOKYO DOME LEGEND - S - BAPTISM XX - ⭐⭐⭐⭐⭐ LIVE AT THE FORUM
「Over The Future」を見るならYUIMETALこと水野由結の「さくら学院日誌2014-06-20 15歳」は必見ですよ、ググれば出てきます。 これを発表した直後に初のヨーロッパ遠征、ソニスフィアの軌跡へと繋がって行くんです。 Over The Futureの歌詞がまるで当時のBABYMETALのテーマソングの様でワクワクドキドキが止まらなかったです。
何かBABYMETALのDVD(Blu-ray)をまず買おうと思うのですが、これは見ておけ!的なのあればお教えくださいm(__)m
🎸[Room3単独ライブ 5/11(土)横浜]のチケットは以下から申し込み可能!🎸
room3.blog/archives/247
やっぱ武道館公演のRedNight&BlackNightかなぁ?🤔
ソニスフィアの軌跡前に初のBackBandを導入した公演でもあるからねぇ😄
いや、Wembley公演でしょう
海外での初のアリーナ公演です
観客12,000人の殆どは欧州全体から集まった人達です
遠くはセルビアから来ていました
栄光のスタートの瞬間です
私もそこにいましたがw
まずは『BABYMETAL WORLD TOUR2014 LIVE IN LONDON』。
神バンドの交代による趣の違いもありつつ、回数を重ねた彼女らの成長・変化が垣間見える。 初期のRoad of Resistance(初出?)が観られる(ドラムパターンが少し違っていて面白い)。
次に『TOKYO METROPOLITAN ROCKFESTIVAL 2015』。
世界規模になりつつある彼女たちの屋外ステージでの貫禄すらあるライブ。
2ndアルバムの初回生産限定盤付属のDVDなので新品では入手しづらいかも。
武道館公演、Red&Blackのステージデザインと照明が優秀。SU-METALと神バンドが力比べをしている様な気迫が凄い。
でも、結局は全部の映像作品がみたくなる。
ライブの演出が違えば、歌い方が変わる曲もあるので選べないです。
えーと、お勧めは・・・全部です(笑)というのは冗談ですが(半ば本気ですが)、
やはり他の方も挙げられている「2014年3月日本武道館公演」「2016年4月英ウェンブリーアリーナ公演」に加え
「2019年10月米The Forum公演」「2020年1月幕張メッセ公演」もお勧めです。
「The Forum」は当時まだアベンジャーズだった岡崎百々子さんと、同じくアベンジャーズの一員だった鞘師里保さんの二人が
数曲づつ交代で登場する演出があり、またBABYMETALのライブとしてはかなり長時間なので楽しめます。
また、「2020年1月幕張」では岡崎百々子さんと鞘師里保さんに加えて三人目のアベンジャーズ藤平華乃さんが出演し
三人のアベンジャーズが交代で登場、さらに最後の曲は五人がそろって登場するという豪華さ。
さらに一日目は東の神バンドが演奏し二日目は西の神バンドが演奏(逆だったかな)、両日とも最後の曲は東西の神バンドが
一緒に演奏するというものすごく豪華な演出がされてました。この豪華さだけでも買う価値はあります。
MCは無し、プライベートは非公開とBABYMETALとしての世界観を守るためにファンとの間に一定の距離感を保つから余計に惹きつけられるし、ライブに行きたくなるんだと思います。
これから日本を担う若者達に癒し同情だけの音楽ではダメ!壁を乗り越える心体を鼓舞する音楽が必要とお話されてる通りだと強く感じます。迷える人達に力を与え暖かく導いてくれる存在それがsu-metal の歌声でありBABYMETALだと思います。
最近では全てを圧倒する方が少ないのが寂しいです。一人でも多く出てきてほしいと自分も思っています。
BABYMETALとNHKの関わりで言うと、初期の頃には特集番組がありました
2014年放送「BABYMETAL現象~世界が熱狂する理由~」
2016年放送 MJ presents 「BABYMETAL革命 ~少女たちは世界と戦う〜」
そして、300人の観客を入れたNHKのスタジオライブ映像 があります
当時はNHK内にBABYMETALの理解者がいたんです!!
また、特集をやってくれ〜!!
コロナ中の 2020年に NHK World では取り上げてましたね。 => ruclips.net/video/_6aqpEghJRg/видео.html
「Over The Future」を聴くと、若かりし頃のsu-Metalの覇王感=ラスボス感を感じることができます。
この会場史上初の日本人アーティストワンマンライブ、及び同会場のグッズ売り上げ最高記録を打ち立てたロンドン、ウェンブリーアリーナ公演。ベースソロが史上最高にかっこいい「アモーレ」や、ブラックベビーメタルの無双っぷり、現地のファンが持参した世界中の国旗がたなびいた「THE ONE」など見所満載DEATH!
今日は3/3。忙しさにかまけて参加を見合わせるって言ってましたね。
やってしまいましたよ〜。稀に見るすっんばらしいLIVEでした〜
是非コレを体験してもらいたかった。
メンバーの誕生日を祝う側面も有りましたがそれを差し引いても神バンドの演奏もタイトで大大大満足でした〜
因みに音は悪いがWOWOWで3/30?辺りに放映があるので2500円くらい払ってみる事もできますよ。
アンテナが無くてもネット環境で見られる場合もあるみたい(ベビメタが観れるかは未確認デス)。
普段、BABYMETALにたいして、思っていることを言葉していただき心から感謝しています。つい涙が出てしまいます。まだまだいい曲が沢山ありますので是非是非ご紹介ください。応援しています。
ありがとうございました。
ソニスフィアの奇跡はそこに至るまでも奇跡ですよ。
あと、全世界に多いと思います、ベビメタに人生を救われた人。
海外にもちょくちょくスレッドに上がりますよ。
ユイメタル時代であれば自分もウェンブリーですね。名門の会場なんですが本来はX-JAPANが日本人初を飾るところだったんですがメンバーの体調不良?が何かで延期され我らBABYMETALが日本人初の名誉を手にしたのです。しかもグッズの売上記録がすごく破られてないのでは!
海外キツネ(国内ではファンをメイトというのですが海外ではキツネといわれてます。)の方々が自発的に国旗を掲げるTheONEも感動ものです😂
こうした回を設けて頂いてありがとうございます。
SU-METALが極初期の頃を除いて、唯一口パクをしたステージ(全ての曲ではありません)がモスクワ公演でした。普段はいつも笑顔で気丈に、廻りに気を使わせることを決してしない彼女が、曲の合間に暗転したときにモアちゃんに支えられている様子がファンカムに捉えられています。しかし体調の悪さを表情やダンスにはおくびにも出すことなくやり切ったプロフェッショナリズムには驚嘆します。誰よりも歌うことが好きな彼女が、口パクすることを余儀なくされたことがどんなに無念であったか想像するに難くありません。
因みに島唄はブームのそれではなく、このミュージカルのオリジナルソングです。
ソニス楽しみです!
日本人でここまでがっつりベビメタ語る方いなかったんで、普段周りに同好者が居ないメイトは嬉しくてついコメントしてしまうんです。まあ海外のメイトもご新規さんを見つけるとこれでもかとコメント爆弾落としてますけどね。お勧めDVDはSU-METAL聖誕祭のLEGEND-Sです。YUIMETALの不在をBABYMETALと観客が一体となって盛り上げる激アツライブで涙なしに見れません。
ず~っと建設中・・・って良い表現ですね!! ベビメタの存在は単純な企画の勝利などと言う事ではなく、好きな人々からはロックの歴史に残る存在だと考えられています♬ 私も当然そう思っているのdeath!!
ほんと! 名前も 「さくらだ」ファミリア は良いですね!
サグラダ・ファミリアはナイス例えですね❗
あt、ベビメタは結成当時より『世界征服』を掲げてますね。
まさかこんなにビッグになるなんてスタッフとかも思いも知れなかったかもしれません、お三人さん以外は。
楽しみ人に視聴させていただいてます。
お勧めのデロは、あえて初期作品の
『LIVE 〜LEGEND I、D、Z APOCALYPSE〜』
初期の熱量がわかります。
LEGEND D で SPEEDのWhite Love のカバー -Angel Of Death ver.-には、あの曲のメタルアレンジをソロで歌う姿には度肝を抜かれました。
「デロ」(CD/DVD/BDのこと、メイトはなぜそう呼ぶか、これにも伝説があるのですが、、、)
ショーとしての完成度では、ウェンブリーのライブが最高と思います。
アカツキが気に入られたなら、アモーレを是非聴いて下さい。
NHKについて…およそ10年前には先駆けて秀逸なドキュメンタリーを2本(「BABYMETAL現象」「BABYMETAL革命」)も作ってたんですけどね(僕はそれを見てハマりました)。
「Over The Future」は。さくら学院の前のグループ“ 可憐ガールズ“の曲です。
KOBAMETALがSU-METALを初めて見たのは、この頃です。
イジメダメゼッタイ では、クリストファー、アモット(アーチ、エネミー)がレコーディングに参加したバージョンもありましたよ。
ベビメタのモッシュピットは、ハッピーモッシュッシュと呼ばれています☺️
ソニスフィアの奇跡、楽しみにしてます🦊
中元すず香さん(2009/12歳)の存在感をミュージカル「冒険者たち」でも感ぜずにはいられません。
BABYMETALファン(メイト)がここまで熱狂できるのは彼女たちが他のアーティストやアイドルと違って、SNSなどでプライベートを一切見せずBABYMETALのステージでしか観ることのできない存在だからというのが大きいと個人的に思っています。
個人的には芸能人のSNS等でのプライベート公開などは芸能人を身近に感じられる一方、「夢がない」と思ってしまいます。
公式以外に何の情報も得られず、「身近でない存在」を追い求めたくなるBABYMETALの「昭和スタイル」はそういうところにも表れていると思います。
MOAさんに目が行きましたね😁完全にこちら側です🦊
オイラもウェンブリー推し!メイトは国内外問わずに熱い!
『LEGEND - METAL GALAXY』
リリース 2020年9月9日(DVD/Blu-ray)
録音 2020年1月25日(幕張メッセ 国際展示場)、2020年1月26日(幕張メッセ 国際展示場)
をお勧めします。演出は大きなモニターのみ、立体的な造形物はなく、シンプルな大きなステージで歌と演奏で魅せる舞台です。なかでも出色なのは、
1日目 初披露のBrand New Day
2日目 2年ぶりに封印の説かれたラストのイジメ、ダメ、ゼッタイ
その空間にいるだけでBABYMETALの織り成す別世界に連れていかれ、日ごろの穢れた心が浄化され、満たされた気持ちになれる。そんな映像作品です。これは必見Death。
全部買って欲しいですが
Bデロ 見て欲しい ゼッタイ!!というのは
LIVE AT BUDOKAN ~RED NIGHT & BLACK NIGHT APOCALYPSE~(2014)
LIVE AT WEMBLEY(2016)
LIVE AT TOKYO DOME
LEGEND - S - BAPTISM XX - ⭐⭐⭐⭐⭐
LIVE AT THE FORUM
MOSH PIT でわなく MOSH'SH PIT なのdeath \m/
すぅちゃん、2種類の『島唄』を歌ったのでよく混乱されます。『冒険者たち』(すぅちゃん小6・中1)はかつて『ガンバの大冒険』という名でアニメにもなった児童文学のミュージカルで、妹ねずみ「潮路」役のすぅちゃんがここで歌ったのはミュージカル書下ろし(だと思う)の『島唄』です。このミュージカル、最近フルサイズでRUclipsに上がっています。 一方THE BOOMの『島唄』はすぅちゃんが中3の時さくら学院のイベント『歌の考古学』で歌いました。キャパ200人でのイベントだったのですが、『島唄』のテーマだった沖縄戦の悲劇と平和への希望を自身の出身地広島の話と絡めながら切々と語り、その後にアカペラで歌い上げたという『島唄』は、音源などはありませんが父兄(さくら学院のファン)の間では伝説のように語り継がれています。
BABYMETALをいつも取り上げて頂き本当にありがとうございます。こんなふうに言うと怒るファンもいるかもですが、BABYMETALってもはやカルト教団ですよ。SU-METALが教祖でメイト(ファン)が信者ですわ。私もドップリBABYMETAL教の信者です。
ベビーメタルの初期は労働基準法の関係で夜8時迄しか働けなかったので、生放送は昼間しか駄目だったそうです。NHKの深夜特番が3本ほどあります。NHKにもキツネがいたようなのです
😅
桜学院の後輩との集合写真を見てみると何処にいるか判らんくらいオーラが無い。よく見ると端っこに写ってました。ファンの間ではこれを【ステルスSU】と呼んでます。
SU-METALのポンコツエピソードは有名です。
初期の頃は「MOAちゃんが一緒だから大丈夫。」とか「MOAちゃん、SU-METALを宜しくお願い致します。」
等の書き込みが有りましたね。
MOAちゃんは学業も優秀で、全国共通テストの国語では100位以内だったと記憶しています。
そしてダンス、歌、トークも上手。
絶対的な女王であるはずのSU-METALと、同等の人気なのだから凄いですよ。
“魂のルフラン“のカバーは凄いですよ。
原曲の存在を疑う程、オリジナル感があります。
“君とアニメが見たい~Answer for Animation With You“と言うカバー曲も楽しい曲ですよ。
そうなんですよ。BABYMETALの凄いところはMOAMETALもSU-METALに存在感で負けていない所なんですよね。見ていて本当に楽しいですよ。
あとラオウのくだりオモロかったです
BABYMETALの入口としてはLIVE AT TOKYO DOMEが良いのではないでしょうか、2ndアルバムまでの全曲を披露しているしTOTDを演じた唯一のライブですので
衣装はジャンヌダルクかナウシカかなと思いますが人それぞれですね。BABYMETALは絵画で言えば抽象画なのでさまざまな受け取り方があり、奥が深いのです。時々外国人のコメントでBABYMETALの比喩とか使った複雑な詞をストレートに受け取って非難するのも見受けます。戦うのもKARATEを見ても実際に戦うイメージではなく心の悪魔と戦っていると自分は勝手に思ってます。
もう見たかもしれませんが、2014年3月の武道館公演の『悪夢の輪舞』が神バンドの演奏も込みで初期のものとしては非常に完成度が高いものになっています。
BABYMETALのコスチュームは初期は赤のチュチュだったので少女性を前面に出していたが、欧州ツアー、特にドイツでは拒否反応が多かった様です
そこで2018年ダークサイドという設定で蒲生氏郷流の兜と黒のローマ兵装もどきの衣装に敢えて変えました
世界は驚きましたねwww
日本ファンには不評したが少女の印象を払拭させるショック療法が愉快でしたww
欧州や米国のツアーではホテル替わりのツアーバスで周ります
中元すず香さんは10歳の頃に可憐ガールズでアニサマ2008の埼玉スーパーアリーナ2万人の前で歌ってます
perfumeみたいにはないです
可憐ガールズを見てコバがメタルに合うと惚れたのがBABYMETAL構想のはじめです
ダークサイドの前にも2015年のアー写で蒲生氏郷兜が登場してましたね。YUIMETALもかぶってます。あれ好きだったなあ。2018年にライブの衣装として登場した時は度肝を抜かれたです。
欧州ツアーに行けばよかったと後悔しています
なにせ、日本公演以降は巻き巻きヘアに黒一色衣装になってしまったので、あの兜コスチュームを直に見てみたかった!
あと、Rock im Parkでの眼の隈取りが大胆な歌舞伎メイクも凄かった
日本ファンには不評でしたが、あれはロリコンとディスられたドイツへの当て付けだったと思ってます
BABYMETALは痛快ですよね😄
ベビメタのモッシュピットは、優しいです。
海外でも同じです、誰かが倒れたら誰かが手を差しのべます。
ですが、メタルフェスは暴れるのが目的の人も多いです、肘が膝が飛んで来ます。
あとクラウドサーフィンと言うのがあり、観客の頭の上を御輿に担がれたように最前列まで運ばれていきます。
基本、メタルフェスではサークルピットの多さ、大きさ、クラウドサーフィンの多さが盛り上がりの指標になる事が多いです、
そこでDISTOTION(ダウンロードフェス)オフィシャルは如実に表れてると思いますし、めっちゃメタラーが従順なのが面白いですよ。
日本で "Circle Pit" を走り回った事がありますが、海外フェスに参戦しようとしたら、二人の娘に止められました。
パパ... もう75歳でしょ。 日本と違ってアメリカのピットは危険... との事で断念しました。
日本人は背が低いので尚更危険ですもんね❗ですがその心意気に乾杯🍸✨🍸
個人的にはウェンブリーアリーナがオススメDEATH🦊🤘
2014LIVE年の「LIVE AT BUDOKAN~ RED NIGHT & BLACK NIGHT APOCALYPSE ~」のDVDをお勧めします。
NHKは、メタルフェスの映像をカットするんで、ベビメタを紹介するための導入の映像で入れ墨ファンをカットするし、モッシュピットも映さない、イントロ短い、ギターソロ短い、全てが短く3分で6分7分の曲はどう考えても無理。
楽曲はNHK側から提案されるらしいので。
ですね。
でも NHK-World のインタービューでは BABYMETAL らしさが出せています。 => ruclips.net/video/FGuSHhdmKAQ/видео.html
モッシュは優しいときもあるけど、激しいときは靴やらメガネがいくつか吹っ飛びます。いくつか拾ったり助け起こしたり止めたりもしました。自分も最初はスピードに乗れず、メガネが吹っ飛びました(笑)最近は静かになったみたいですが、先日はブーツが削れました😅心配な方は安全なブロックで観戦してください😊
朝の番組‥‥大阪なら『おはよう朝日です』かな?インタビュー中にアカペラで歌わされたり(貴重!)その場で踊らされたりなどの無茶ぶりに嫌な顔一つせず応えてました ruclips.net/video/ruLXFJk6kn4/видео.html。この時はZepp Nambaライブの機会での出演でしたが、翌年はなんばHatchとか、これくらいのサイズのところでも結構やってくれていたんですよ(ものすごい倍率だったでしょうが運よく行けました)。
初の武道館と東京ドームがいいと思います。
ライブ行きましょう。今夜のモモバンギャー超良かったです。
モアメタルが気になっているとのこと、よくわかります。私もライブでたまたま柵前が取れたとき、最初から最後までモアさんに視線を持っていかれました。ライブでは、モアさんのすべての瞬間が芸術です(言い過ぎじゃないと思います😊)
いつも楽しく拝見しております。
以前取り上げていただいた2019年武道館でのNRNRのストーリーについてです。これはどなたもコメントされてないので。
はじめの映像で、ディストピアの雨に耐えながら再びハーモニーを奏でることを夢見て待っているメタルの鍵盤は、
公式の動画にも上がっている2017年の広島でのSu-metal20歳の生誕祭で披露されたNRNRで使われたピアノ(初めての生ピアノ)の設定(模様も同じ)。
その後、コロナのためにライブが封印され、ステージで使われることもなかった。
そのピアノを2019年10周年ライブでNRNRを歌うときに再びハーモニーを奏でるために再登場させ、
Su-metalは慈しむように近寄り演奏。そしてラストにピアノを振り返る演出で終わる。
このチームは何も説明せずに、こういうことをシレッとは入れ込みます。
更にピアノの上に投映さるロゴですが、あれはYui-metal在籍の第一期のロゴではなく、2023から始まる第二期のロゴになってます。
デビュー10年経ったあの時点で、第一期は終了。第二期に入ることを暗示する布石だったように思います。
ソニスフィア。ぜひぜひ!
完全アウェイの中、多くの観客を引き寄せたあのステージは、こう書くと陳腐な感じもしますが、マンガかと思いました。
さくら学院ではなく
可憐ガールズかと思います
モッシュはなんでもありだとか言うメイトさんもいますが、最愛ちゃんが言ってるようにBMのモッシュシュは押しくらまんじゅうで楽しくやってほしいですね。手足ブン回してる人もいますが、危なくて回りに空間ができてます。
4の歌 おもろいでぇ
モスクワのライヴでは最前列で参戦していたけど、すうさんそんなに疲れていたかな。ヨーロッパツアーの最終でもあったけど口パクとかまったく気付かなかった😮台湾のスーパースリッパに参戦したときには歌詞を間違えて口パクじゃないことの証明になった記憶もあるけどね😃(違うかも)時々声の不調もあるけれど、いつもクイーンの声には圧倒されます❗
口パクっていうか曲の終わりの伸ばす所の声が続かないのでそこに音源被せているようです
ラストのロードオブレジスタンスの最後のところですよ
「Over The Future」を見るならYUIMETALこと水野由結の「さくら学院日誌2014-06-20 15歳」は必見ですよ、ググれば出てきます。
これを発表した直後に初のヨーロッパ遠征、ソニスフィアの軌跡へと繋がって行くんです。
Over The Futureの歌詞がまるで当時のBABYMETALのテーマソングの様でワクワクドキドキが止まらなかったです。
🤘🦊🤘
再びのコメント失礼しますm(_ _)m
SU-METALのアクターズスクール広島時代からの歌唱動画をまとめた動画があります。8歳から21歳までの歌の進化が観れます。
↓↓↓
Suzuka Nakamoto - Voice Evolution (2006- 2019)
ソニスフィアの奇跡を語ってるのを見たのはもしかしてタカノゼミですか?w
Saludos desde mexico
アメリカ、欧州ツアーの多くが、飛行機では無くバス移動ですよ!
終演後、機材とメンバーと共に寝ながら移動して、翌日、移動先でリハーサル(生歌のリハーサル音が漏れるのが海外の動画に時々出てきます)して、公演して、公演後また移動して次の場所へ。過酷な?スケジュールが殆ど、
バス会社の顧客リストにも、ワンオクロックと2組だけが、日本人
名が載っていますね。
彼女達のコメントでも、何処の国に居て、何をしているか分からない時があるそうな!
我々?観光客とは無縁の海外旅行??
すぅちゃんはベビメタの前はさくら学院なんですが、それより前に可憐ガールズとして一年間活動していて、なんとさいたまスーパーアリーナにて歌っているんですよ😂🎉❤
可憐ガールズの曲がOver the Future であり謂わばベビメタでセルフカバーしているんです。ポップでメタルでいい曲デス!機会があればお聴きください。
本歌もいいのですがあまりにも幼いんでそこが最大の障害ですな。
BABYMETALを知らなくてもTVアニメ「絶対可憐チルドレン」って言えば知ってる女の子は結構いるから、スウさんはサラブレット中のサラブレットなんですよね。
BM結成のころ、KOBAMETALが「いつかここでライブやれるくらいになろう」って言ったら、Suちゃんが「私ここで歌ったことある…」と呟いてKOBAMETALが驚いたんですよね
ちなみに可憐ガ―ルズでSSAに出演したとき、他のメンバーは緊張で震えていたのにSuちゃんは寝てたそうです…😅
@@yoshimi6200 そうなの⁉流石スウさん。コバもひっくり返るわな(笑)
BABYMETALを取り上げて頂きいつも楽しみに見ています。ひとつ気になるのがマスクはいらないのでは。マスクを上げながら話すのが気になります。
恐らくマスクを着けてない事に文句を言われる方々がいるんですよ、なので仕方ないかと思いますよ。